熊笹って、なんだろう?
熊笹(くまざさ)は、主に北海道や本邦高原地帯の山に自生しているイネ科ササ属の植物です。
- 草丈 40cm~1m
- 民間治療薬として使われていた
- 笹団子、笹寿司、チマキなどに使われる
- 花が咲くのは10年に1度
生命力がとても強く雪の中でも枯れずに耐えられるため、北海道や標高の高い山で生きていくことができます。
また、そんな過酷な環境で育つ熊笹だからこそ栄養素が豊富でさまざまな効能があるとされ、古くから日本・中国などで民間治療薬や漢方薬として使用されていた記録があります。
熊笹に期待される効能
- 胃弱・胃もたれを改善
- リンパの流れを良くする
- デトックス
- 高血圧・コレステロール値の抑制
- 口臭・体臭の予防
- お肌(皮膚状態)の改善
- 笹の香りによるリラックス効果
※効果を保証するものではありません。
●胃弱・胃もたれなどを改善する効果
熊笹に含まれるとされる安息香酸によって、殺菌・解毒作用が期待されます。
胃のピロリ菌や黄色ブドウ球菌などの細菌の発生や増殖を抑制すると言われ、胃炎などの症状の改善効果が期待できます。
●デトックス
熊笹には解毒効果や消臭作用があると言われており、体内にある余分なものの排出を促すため、デトックス効果が期待できます。
●コレステロール値の抑制
熊笹のフラボノイドにはコレステロールを吸着する働きがあるとされており、血中の脂質の状態を正常に保ちコレステロール値の上昇を抑える効果が期待できます。
●口臭・体臭の予防
熊笹には抗菌作用のある葉緑素が含まれるため、これにより口臭・体臭の元となる菌を抗菌・体内環境を整える効果が期待できます。加齢臭にも効果があるとされています。
●肌(皮膚状態)の改善
抗菌・抗カビ性により、皮膚の善玉菌と悪玉菌のバランスが整えられ、お肌を清潔で健康な状態へと改善する効果が期待できます。
ペットの薬浴にも
熊笹の抗菌・抗炎症・抗カビ性の効果から、トリミングサロンでの熊笹温浴やペット用の浴用剤も多く販売されています。
ペットに関する効果では、特にマラセチア真菌を強く枯らす効果があると言われており、痒がっているワンちゃんに熊笹温浴がオススメされていることが多いです。
熊笹温浴剤の多くは天然成分のみのため、ひとだけでなくペットにも安心して使えるのがいいところですね。
※ご購入の際は成分と使用法をよくご確認ください。
熊笹の呼び名と由来
熊笹には色々な呼び名があります。
- 熊笹
- くまざさ
- クマザサ
- 隈笹
諸説ありますが、くまざさという名前の由来は
という話もあります。
冬の熊笹。
白くフチができているのが見えます。
※歌舞伎の隈取(くまどり)とは、顔に鮮やかな色彩の線を引き、役柄や感情を表現する化粧法です。
熊笹・クマザサ・くまざさ・隈笹… どの呼び方でも同じものを指していますので、商品購入の際などはご注意ください。
熊笹を採取する際の注意点
熊笹を採取し、お茶や入浴剤を自作されている方も多く見受けられます。
さまざまな効能を持ち万能薬のように思える熊笹ですが、採取に関していくつかの注意点があります。
実は有害物質の吸収率が高い
生命力の強い熊笹ですが、一方で実は有害物質の吸収率が高いと言われています。
そのため、お茶や入浴剤を自作する際は下記に注意して採取しましょう。
● 空気や水が汚染されていない綺麗な場所で自生したものを選ぶ
大気汚染・水質汚染の可能性がある場所で採取した熊笹は、有害物質を含んでいる可能性があります。
採取する前は熊笹が自生している環境をよくチェックしてからにしましょう。
熊笹の自生場所は危険が多い
熊笹は山林に自生していることが多く、特に北海道や東北地方の山林では熊などの野生動物が近くにいるケースが多々あります。
その他、熊笹が自生する山林での危険が以下の通り。
- 急傾斜地(急な坂)
- ハチなどの昆虫
- 熊などの野生動物
そのため、個人の方が山林へ入って採取するというのは大変危険です。
もし山林で熊笹を採取・伐採したいというご希望があれば、専門の業者にお願いするのがオススメです。
クマと熊笹の関係
クマなどの山に生息する動物たちは、冬にササをたくさん食べてから冬眠すると言われています。
主に冬眠前は高カロリーなエサを好んで食べるクマですが、カロリーの低い熊笹を食べる理由として
冬眠中は排便などを行わないため、体の中に溜まった老廃物を解毒するために熊笹を食べるのでは
と言われています。
その他、標高の高い場所に生息するシカは、冬の間は主に熊笹を食べて越冬するそうです。
熊笹は冬の寒さや雪にも強いため、エサが少なくなる冬、動物たちにとってはとても貴重な食べ物だということですね。
また、クマやシカ以外に猫などの動物も、体の不調時には熊笹を噛んだり食べたりして不調を治すと言われており、熊笹は野生の動物にとっても重要な役割を果たしています。
熊笹は、意外と難敵?
たくさんの効能が期待される熊笹ですが、生命力が強いが故に家の敷地内に生えてしまうと大変だそうです。
- 刈っても刈っても生えてくる
- 根が強いので、色々な場所に生える
- 寒くても枯れないので、刈るのが大変
お茶を作ったり、入浴剤にしたりと有効活用が期待できる熊笹ですが、個人の範囲で楽しむには生命力が強すぎます。
- 夏に刈る(光合成が盛んになる前に)
- 年に3回以上刈る
年に3回以上刈ることで、徐々に繁茂を抑制させることができるそうです。
熊笹は根が非常に強いため、根気良く刈ることが重要ですね。
庭園に植えられる熊笹
個人宅に生えてしまうと厄介な熊笹ですが、夏には見事な緑色の葉を繁らせ、風にも強く防風・防音のため庭園や公園ではしばしば植えられるそうです。
また、根が強く頑丈なため、地震や崖崩れの対策にも有効とのこと。
庭園や公園で見かけた際には、美しい緑色をよく観察してみてくださいね。